コトバのサプリ
今年の恵方は?2月2日の特別な節分


こんにちは!コトバのサプリ副編集長の今村です🌸
早くも2月に入り、明日2月2日は節分です!
「節分って2月3日じゃないの?」と思われている方も多いのではないでしょうか?
まず、意外と知られていない事実として、節分はその名の通り季節を分けることを意味するため、実は2月3日だけをそう呼ぶわけではなく、年に四回「立春」、「立夏」、「立秋」、「立冬」の前日すべてを節分といいます👹
「立春」前の節分は、ほとんどの年で“2月3日”にあたりますが、実は地球の周期によっては「立春」の日付が前後することがあり、それに合わせて前日の節分も動くため、“2月2日”や“2月4日”になることが稀にあるんです…😳
そして今年の節分はその特例に該当し、明治30年以来、実に124年ぶりに2月2日になるのです!!
そして節分といえば、 “恵方巻”を食べることをお忘れなく!🤤
食べる際のルールは地域や家庭によって様々ですが、それぞれのルールに想いが込められています💭
一般的にいわれているものでは、
1人1本の太巻き(=福を巻き込む)を
切ったり、口を離すことなく(=縁が切れないように、幸福が逃げないように)
その年の恵方を向きながら(=福徳を司る歳徳神がいる方角)
黙々と(=運が逃げないように)食べきること。
今年の恵方は「南南東」です!
(今は方角アプリなどですぐに調べられますので、正確な向きを把握しておきましょう!)
そしてもう1つ!節分といえば“豆まき”ですよね!
豆まきのとき、忘れてはいけないのがこのコトバ。
「鬼は外!福は内!」
元気な声で厄払いをしたあとは、年の数+1粒の豆を食べながら、1年の無病息災を願いましょう。
節分や豆まきは若い方にはあまり馴染みのない伝統かもしれませんが、今年は『鬼滅の刃』が大ヒットしたことから、コラボ商品としてキャラクターをイメージした四種類の大豆が入ったアソートが発売されたり、特設サイトでは鬼滅キャラたちの節分用お面も配布されていて、お子さまから大人まで楽しめるイベントに変化しているように感じます🌱
皆さんもぜひ、今年の節分はキャラクターお面で“鬼殺隊”の一員となり、鬼退治をしてみてはいかがですか?
またのお越しをお待ちしております。